2016年12月1日木曜日

鍋だったり、焼いたり茹でたり日本酒だったりさ。の巻。

会えない時間が、
愛を育てるらしいよ?




俺の愛、君にとどけ!!


久しぶりに、君に会いたくなったんだ…!
そんな日本酒と一緒に蟹をバキバキにしたいこの季節。





街角に突如現れる京都の死生観。
今日はこんなキレッキレの京都昼巡りです。
お酒の力も借りずに、
自分の足だけで歩いた京都の情緒溢れる景色。
世界に誇れる、その景色。












本能寺、錦天満、東本願寺と巡って古民家。
東本願寺の太い柱は全国から切って集められた物なのだそう。
私の故郷の新潟県からも送られたみたいで、
糸魚川の山奥で切り出した際の事故のモニュメントもありました。
この柱の一本一本に苦労やドラマがあって、
長い時間と人数をかけて運んで来た事を想像してみる。
京都に居ながら、日本全体を感じられる。
気がする。たぶん気のせい。



あと東本願寺は絶賛修繕中で、




正面の門の鐘楼の付け替え中。




ゆっくーり上がっていきます。
400キロもあるんですって、コレ。
次にこれが見れるのは次の改修の時なので、
下手すりゃ100年後だな!
って目がキラキラしてる地元のおっちゃん。
ええもん見れました、ありがとねおっちゃん。






ご飯は京都駅からも割と近い第一旭へ。
ネギ大盛り無料です。
九条ねぎのハーモニー最高。




京都のパン屋なのにロンドンってなんかいいよね。
メロンパンもおっきくなったみたいだし。




麺類、丼物、甘党…!?
定休日で甘党っぷりは調べられず。残念。




京都で感じるインドスパイスの香り。 
それにしても北インド料理ってなんだろ、タンドリーチキンとかかな?




楽しくもジューシーで美味しい京都の昼めぐり。
皆様も是非楽しんで下さいね。
次回はいよいよ地元新潟を目指します。
乗り物は車、方法はヒッチハイク。
どうぞお楽しみに。
ほいじゃばね〜


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿