2018年6月10日日曜日

higether sky〜ヒゲ書道家、ぺかる氏の見たバンコク、カオサン通り〜の巻。

えー、本日も始まりましたhigether sky。
あの衝撃のデビューから4ヶ月!
今回は新進気鋭のアーティスト、
ヒゲ書道家のぺかる氏にお越しいただきました!








バンコクはカオサン通りでのデビュー戦以降沈黙を守っていたぺかる氏。
タイ屈指の繁華街でどんなドラマがあったんでしょうか?
以前のタイ中の墨汁を探す記事はここですね。



こんなに君を求めた事があっただろうか?の巻。




早速お聞きしたいのですが、まずはぺかる氏。
ええと、あの、
トレードマークの髭はどうされたんですか?




ぺかる(以下ぺ)
完全に一ミリ残らず剃りました。




それは…ヒゲ書道家は引退ということですか?




(ぺ)いえ、現役のヒゲ書道家です。




ええと、良く意味が分からないのですが、
またヒゲを伸ばしてお書きになる、と言う事ですか?




(ぺ)いえ、うぶ毛か、なんならアゴでも書けます。
   たぶん。




…ヒゲ書道の可能性は無限大という事でしょうか。
狂気と言うか、恐ろしさすら感じます。
それで、タイでのデビュー戦はどうでしたか?




(ぺ)5バーツで買ってもらいました。




5バーツですか?
日本円だといくらぐらいなんでしょう?




(ぺ)15円ですね。




や、安くないですか?
プロのヒゲ書道家の作品が15円。




(ぺ)まあ、書いてる本人も読めないんで。
   読めます?これ。








ええと…読めません。
なんて書いてあるんですか?




(ぺ)タイ、です。




あ、カタカナなんですね。




(ぺ)これなんかは簡単かな?








……うーん?なんでしょう?




(ぺ)うみ、です。
   じゃあ次はコレとコレ。












あ、上はもしかしてサメですか?
下は検討もつきません…




(ぺ)サメ!正解。
   下は漢字の肉です。




サメと肉ですか…お腹空いてたんですね。
確かに難解ですが、ヒゲ書道そのものが
タイ人に受け入れられなかった、と言う事ですか?



(ぺ)いえ、そうではなかったと思います。
   まずは暑さ。
   もはや汗なのか墨汁なのか分からない。
   次に場所。この写真で言うと、







(ぺ)広い通りの歩道に露店がいっぱいあって、
   ここだけ何故か空いていたんですね。
   で、20分ぐらいやってたら、
   後ろのシャッターがガラガラって開いてね。
   店開けるからどいてくれって。




ああ。よくあるアレですね。




(ぺ)悩んだんですけどね、
   私の中でお金をもらうからにはプロ。
   それはもう私はタイに認められた、と。
   その瞬間、プロのヒゲ書道家が誕生した訳です。
   



じゃあデビュー戦は20分で終わったんですね? 
そうですか…忘れられない5バーツになりましたね。




(ぺ)いえ、帰りの屋台で焼鳥に変わりました。




壮絶なデビュー戦でしたね。
えー、ぺかる氏の今後の活躍に期待しましょう!
それではまた!
あ、おまけのバンコクの写真もあるみたいですね?
紹介お願いします。








(ぺ)なんの説明も無しにこれ見ても、
   何が何だか分かんないですよね。 
   こんな感じで路上で書いてましたよ。
   読めないけど。
   







(ぺ)焼き鳥は1本10バーツです。
   20分で焼き鳥1本買えてないですね。
















(ぺ)ねこ、ってヒゲで書くの難しいんですよ。
   ヒゲで書けない分、猫の写真多いです。























(ぺ)光と影のカオサン通りを抜けると、
   ドブ川に網を投げてるおっちゃんとかいます。
   なんか、神々しいよね。
   近くの屋台で売ってる魚も多分ここの魚。








(ぺ)宿のみんなで寝る前に歯磨き歯磨き。
   じゃなくて、3人で磨き合い。
   僕らは多分、生まれた時から既にアーティスト。

 


いかがだったでしょうか?
2018年2月のタイ、バンコク。
ヒゲ書道家の旅。
次回のhigether skyは国内の旅の更新になります。
近いうちにね、たぶんね。
ほいじゃばねー



にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿